予防接種
VACCINATION
NIJIIRO PEDIATRIC CLINIC
にじいろこどもクリニックで接種できるワクチン
にじいろこどもクリニック
で接種できるワクチン
定期接種
対象年齢、接種間隔が法律で定められています。
決められた年齢( 月齢)、接種間隔を守って接種しましょう。
- インフルエンザ菌b型
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- ロタ
- BCG
- 5種混合
- 4種混合
- 2種混合
- MR( 麻疹・ 風疹)
- 水痘
- 日本脳炎
- ヒトパピローマウイルス( 子宮頸がんワクチン)
- インフルエンザ菌b型
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- ロタ
- BCG
- 5種混合
- 4種混合
- 2種混合
- MR( 麻疹・ 風疹)
- 水痘
- 日本脳炎
- ヒトパピローマウイルス( 子宮頸がんワクチン)
任意接種
- おたふくかぜ
- インフルエンザ
- 髄膜炎菌
- A型肝炎
- おたふくかぜ
- インフルエンザ
- 髄膜炎菌
- A型肝炎
予防接種は火・ 木・ 金の14:00〜17:00、土の10:00〜11:00で予約制となっております。
お電話もしくは、WEB予約をよろしくお願い申し上げます。
接種を希望される方は、受付までお電話でご連絡ください。
- 12~15歳の接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。
- 予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。
- 接種者が中学生以上の場合は、保護者が説明書を読み、予診票に保護者が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくてもワクチンを接種することができます。 その場合、予診票の「電話番号」記載欄に、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく電話番号)の記載が必要となります。
- 接種当日は記入済みの予診票を忘れずお持ちください。 注意事項をご確認ください
* 子宮頸がんワクチンについて *
- 令和5年4月より、従来の2価( サーバリックス)、4価( ガーダシル)に加え、9価( シルガード9)のワクチンも公費( 無料)で接種できるようになりました。
9価のワクチンは、1回目の接種を15歳未満で受けた場合は、1回目から6か月後に2回目を接種し、計2回で接種を完了することができます。
他の子宮頸がんワクチンや、15歳以上で9価のワクチンを接種する場合は、計3回の接種が必要です。 - 当院では定期接種の他に、キャッチアップ接種( 接種差し控え期間に接種の機会を逃した方への無料接種)も施行しております。
<定期接種>
対象: 小学校6年生から高校1年生相当女子( 標準として中学1年生)。
<キャッチアップ接種>
対象: 1997年4月2日~2008年4月1日生まれの女子で、全3回の接種が済んでいない方。
* 子宮頸がんワクチンについて *
- 令和5年4月より、従来の2価( サーバリックス)、4価( ガーダシル)に加え、9価( シルガード9)のワクチンも公費( 無料)で接種できるようになりました。
9価のワクチンは、1回目の接種を15歳未満で受けた場合は、1回目から6か月後に2回目を接種し、計2回で接種を完了することができます。
他の子宮頸がんワクチンや、15歳以上で9価のワクチンを接種する場合は、計3回の接種が必要です。 - 当院では定期接種の他に、キャッチアップ接種( 接種差し控え期間に接種の機会を逃した方への無料接種)も施行しております。
<定期接種>
対象: 小学校6年生から高校1年生相当女子( 標準として中学1年生)。
<キャッチアップ接種>
対象: 1997年4月2日~2008年4月1日生まれの女子で、全3回の接種が済んでいない方。
* 4種混合ワクチンについて *
* 弘前市のおたふくかぜワクチン接種費用の一部助成について *
弘前市に住所を有し、満1歳と年度内に6歳になる児1人につき各1回が助成されます(自己負担額4000円)。
ただし、おたふくかぜにかかったことのある児と6歳児で年度内2回目接種の場合は対象外となっております。
受付で確認をお願いします。
* 広域予防接種体制について *
かかりつけ医が隣の市や町にあるときなどに、役所に確認をすれば広域予防接種券を発行してもらえます。
平川市、大鰐町、藤崎町、田舎館村、西目屋村などでは役所に確認しなくても、かかりつけ医での接種が認められています。
接種期間、接種間隔などはすべて予防接種法に従っておりますので県内全て同一です。
生後 2ヵ月
生後 2ヵ月
インフルエンザ菌b型( ヒブ) | |
種類 | 不活性化 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
生後2ヵ月 ( 4回) |
費用 | 無料 |
肺炎球菌 | |
種類 | 不活性化 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
生後2ヵ月 ( 4回) |
費用 | 無料 |
B型肺炎 | |
種類 | 不活性化 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
生後2ヵ月 ( 3回) |
費用 | 無料 |
インフルエンザ菌b型( ヒブ) | |
種類 | 生 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
生後2ヵ月 ( 相談可) |
費用 | 無料 |
生後2カ月からインフルエンザ桿菌タイプb(ヒブ)と肺炎球菌ならびにB型肝炎に対するワクチンがスタートします。
インフルエンザ桿菌タイプb(ヒブ)と肺炎球菌のワクチンは予定通りに始めた方は合計4回の接種です。B型肝炎は3回です。ともに定期接種なので無料で接種できます。同じく生後2カ月からロタウイルス感染症予防のワクチンもあります。無料で受けられますが、初回接種は生後14週までに始めなければなりません。2回接種のものと、3回のものがありますが詳しくは病院の窓口でご相談ください)
生後 3ヵ月
生後 3ヵ月
4種混合ワクチン | |
種類 | 不活性化 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
生後3ヵ月 ( 4回) |
費用 | 無料 |
生後3カ月からはジフテリア、百日咳、破傷風とポリオの四種混合ワクチンの接種が始まります。
合計で4回の接種があります。母子手帳にも詳しく記載されていますが、標準的な接種間隔というものがあります。しかし接種間隔が予定以上空いてしまった方でも無料で接種できる場合があります。4回の接種が済んでいるか確認してください。
生後 5カ月~8カ月
生後 5ヵ月 ~ 8ヵ月
BCG | |
種類 | 生 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
生後12ヵ月までに ( 1回) |
費用 | 無料 |
1歳
1歳
麻疹風疹ワクチン( MRワクチン) | |
種類 | 生 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
1歳以上 ( 2回) |
費用 | 無料 |
水痘ワクチン | |
種類 | 生 |
---|---|
接種年齢 接種機関 |
1歳以上 ( 2回) |
費用 | 無料 |
日本脳炎ワクチン
日本脳炎ワクチン
日本脳炎の予防接種は平成7年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、規程通りの回数を打ちそびれた場合は、20歳未満の間はいつでも接種可能となっております。(無料です) 平成19年4月2日以降に生まれた方は、本来の予定通りI期(3回)と、II期(1回)のスケジュールで接種を受けてください。ただし規定通り受けられなかった方も救済されることもあり(無料で受けられる)窓口でご相談ください。
I期の2回目と3回目の接種間隔、II期の接種時期などについて詳しくご説明します。
子宮頸がん予防ワクチン
子宮頸がん予防ワクチン
子宮頸がん予防ワクチンについては現在小学校6年生から高校1年生相当の年齢女子に対して無料で接種が受けられます。しばらく接種が奨励されなかったことから、迷っておられる方が多いと思います。説明を希望される方は病院窓口でお話しください。
なお以前に接種の機会を逃した方に対して、キャッチアップ接種を行っています。
平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの方で3回の接種が終了していない方には、令和6年度まで残りの接種が無料で受けられます。病院窓口でご相談ください。
その他ワクチン
その他ワクチン
おたふくワクチン | |
種類 | 生 |
---|---|
接種年齢 接種機関 | 任意 |
費用 | 自己負担 4,000円 |
A型肝炎ワクチン | |
種類 | 不活性化 |
---|---|
接種年齢 接種機関 | 任意 |
費用 | 要確認 |
※ 任意で受ける予防接種(おたふくかぜ、A型肝炎など)については、準備の都合がありますので前もって予約の電話を入れて下さい。
令和4年4月1日からも引き続き、弘前市では「おたふくかぜ」の予防接種に対して接種料金の補助を行います。(自己負担が4,000円で接種できます)対象は生後12から24か月未満の幼児と、翌年度小学校入学予定の5歳以上7歳未満の就学前の幼児です。
おたふくかぜにかかったことがある子どもは対象外です。
翌年度小学校入学予定の5歳以上7歳未満の就学前の幼児では、一度も接種を受けたことがない子と、一度は受けているが接種から4週間以上の間隔があいている2回目の接種希望者です。詳しいことは受付で確認してください。
風疹ワクチン
風疹ワクチン
厚生労働省では昨年から2023年3月末までの間、昭和37年4月2日から昭和57年4月1日生まれの男性で、風しんに対する抗体価が十分ではない方については、予防接種法の定期接種としました。(5種)風しんの抗体価、予防接種を原則無料で実施いたします。